メニュー

胃痛

胃の役割

食べたものを一時的に収容する、消化のファーストステップを行う、胃液と食べたものを混ぜ合わせる、十二指腸へ送り出すなどの役割があります。

胃液の役割
  • 胃の壁を保護する粘液
  • 細菌を殺す塩酸
  • たんぱく質を消化する酵素、ペプシンのもとになるペプシノーゲン

胃の痛みの原因


胃潰瘍、十二指腸潰瘍、急性胃炎、機能性ディスペプシア、胆石症などが原因となります。

ストレスとの関連性

大いにあります。胃は通常時、消化にあたる胃酸(胃にとっては攻撃物質)と胃粘膜を守る胃粘液をバランスよく分泌しています。ストレスが多くなると、胃酸が過剰に分泌され、胃粘膜が荒れた状態になってしまい、胃の痛みを感じるようになってしまいます。

胃痛(胃の痛み・胃のもたれ)の予防法

胃酸の過剰な分泌を防ぐために、誘因となる食生活(食べ過ぎ・飲みすぎ)を避け、十分な睡眠をとることが大切です。
辛すぎるもの、度数の高いアルコール、脂っこいもの、冷たいアイスや飲み物は、調子の悪いときは控えましょう。

 

胃の痛みにより考えられる病気

胃潰瘍

胃の壁が粘膜よりも深いところにある粘膜筋板を超えたところまで傷ついた状態です。
主な原因は、解熱鎮痛剤で頻繁に使用されるロキソニンに代表されるNSAIDSの内服と、ピロリ菌の感染です。これにより、胃を守る防御因子が弱ってしまい、胃酸の攻撃から身を守れなくなってしまった胃壁が一定の深さまで(粘膜筋板を超えたところ)傷ついてしまった病態です。

急性胃粘膜病変

痛み止めの薬、ストレスなどで、胃の粘膜を攻撃する胃酸が過剰になり、胃の粘膜を保護する粘液が減少して、粘膜が荒れた状態になってしまいます。急性胃炎や、急に潰瘍ができてしまった状態です。悪化させている原因を除去し、胃粘膜を保護する薬と攻撃する胃酸を抑制する薬を内服します。
痛みがひどいときは、胃の運動を抑制する薬を内服します。なお原因には、最初に挙げた痛み止めの薬、ストレスの他にアルコール、コーヒーの飲みすぎ、辛い物の食べ過ぎ、食べたものに含まれていたピロリ菌、アニサキス、寄生虫などがあります。

NSAIDS潰瘍

痛み止めで頻繁に使用されるロキソニンに代表されるNSAIDSは、胃粘膜の保護をする機能を低下させてしまいます。プロスタグランディンという、胃粘液の産生、分泌を促進する物質を減少させてしまうためです。
その結果、胃酸の攻撃で胃壁は荒れてしまい、潰瘍ができてしまう。これがNSAIDS潰瘍です。

胃炎

胃粘膜の炎症で、むかつきや吐き気、嘔吐、食欲不振、痛みを生じる病気です。ストレス、睡眠不足、コーヒーや緑茶、アルコール、辛い物の過剰摂取、タバコ、痛み止めの内服などで引き起こされます。
原因をできるだけ取り除き、生活習慣を修正することが大切です。胃を攻撃する胃酸を抑える薬、胃粘膜を保護する薬で治療します。

胃アトニー

胃下垂があり、症状(げっぷ、胃炎)を伴うものです。バリウム検査で胃が腰骨(骨盤)のあたりまで下がっている状態を胃下垂といいますが、症状がなければ経過観察するだけで問題ありません。
胃アトニーは胃下垂で筋肉がゆるみ、動きが悪いため、胃もたれや膨満感を自覚しやすくなります。1回あたりの食事量をおさえ、1日6回など回数を増やして行くことが症状改善につながります。

胃アニサキス症

アニサキスという名前の幼虫が、胃壁に潜りこもうとするときに急激な腹痛を生じる病気です。
アニサキスは魚介類に含まれます(サンマ、イカなど)。加熱、冷凍処理が加わると死滅しますが、日本では寿司など生食の習慣があるため、この病気が他の国に比べ多い傾向があります。
治療は胃カメラ検査を行い、アニサキスを見つけ除去します。

機能性ディスペプシア

胃の痛み、もたれなど、不快を感じているにもかかわらず、胃カメラでも異常がなく、原因がみつからない病気です。
胃の運動の異常、胃の知覚過敏、精神的ストレスなどが要因となっています。
胃の痛み・焼け付く感覚には、胃酸を抑える薬。胃もたれ感覚には、漢方薬(六君子湯)。胃の膨満感には、胃の運動を促す薬。
その他、ピロリ菌が原因となっていることもあるため、除菌します。
精神的ストレスには、抗不安薬、抗うつ薬を処方します。生活習慣では、アルコール多飲・喫煙・不眠を避け、脂質の多いものを控え、よく噛んで胃の負担を減らすことに努めます。

胃がん

胃壁の粘膜の細胞に発生するがんです。
早期には、腹痛や食欲不振などの症状が現れることもあります。腫瘍が胃の粘膜で覆われた状態です。この腫瘍が良性であれば、治療は不要で様子を見ていくことになります。ただし悪性を疑わせる場合は治療が必要になるものです。

  • 大きすぎるもの(20mmをこえるぐらい)
  • 年々、大きくなっていくもの
  • 表面に潰瘍ができたり、形がいびつなもの

このような所見があると、悪性を考えます。(GISTといった病名の病気も治療対象になります。)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME