メニュー

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

胃の内容物が食道に逆流することで、胸やけや胸痛を生じる疾患です。口から飲み込んだものは食道を通り、胃に達します。基本的には胃から食道に戻ることはないのですが、いくつかの異常があると戻ってしまい、胃酸が逆流してしまう現象がおきます。
胸やけ、胃の痛み、胸痛、吐き気などが多いですが、咽頭通、咳(胃酸の刺激症状)が出ることもあります。

 

逆流性食道炎の原因

食道と胃の境目は逆流しないように下部食道括約筋が存在します。
ただし、食道裂孔ヘルニアなどで筋肉がうまく働けない状況ができたり、うまく働いていても胃の圧力が上回ってしまうと、逆流してしまう状況が生じます。

ストレスとの関連性

逆流性食道炎自体は、胃と食道の境界部分の閉鎖機構の破綻が本質であるため、それ自体はストレスに直接は関係ありません。
ただし、逆流している状況では胃酸をいかに抑えるかといったことが治療対象になるため、ストレスが強くなり胃酸産生が多くなることを踏まえると、症状はストレスによって悪化するということが言えます。

逆流性食道炎の治療法

基本は胃酸をおさえる治療になります。
PPI(プロトンポンプインヒビター)(ネキシウムなど)、H2ブロッカー(ガスター)などが胃酸を抑える有名な治療薬です。薬で症状が抑えきれず、食道が狭窄してしまうなどの合併症が出てきた場合は外科的治療に進む場合もあります。

漢方の効果

六君子湯:胃炎、胃痛
半夏瀉心湯:胸やけ、吐き気
半夏厚朴湯:喉のつかえた感覚

逆流性食道炎になった際に食事で気をつけること

胃炎を悪化させる食事は、よくありません。 脂肪の多い食事・辛いもの・アルコール・すっぱいもの(胃の攻撃因子)・炭酸飲料(腹圧があがる)・食べ過ぎで腹圧があがることは、逆流を悪化させるため注意が必要です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME